RemixOS 64Bit版はレガシーBIOS機種でも起動可能
Windows7にインストールして選択起動できるんだから出来なくてはおかしいですね。なので非UEFI機種でもRemixOS 64BitをクリーンインストールできるようにISOを改造します。
![]()
Windows7でRemixOS 64Bit版ISOをマウント
マウントには「DAEMON TOOLS Lite」などの仮想DISKマウンタかWindows10なら標準でマウント可能です。
![]()
WinISOでRemixOS 32Bit版ISOを加工
「WinISO」などのISOファイルを編集できるソフトでRemixOS 32Bit版のISOを開き、そこへ64Bit版の画像の選択したファイルを「上書き」します。
そしてWinISOの「保存」アイコンをクリックして保存します。このとき「名前をつけて保存」はしてはいけません。ISOファイルの構造が違うものになり起動しません。
あとは間違わないように加工したISOファイルをリネームして保存するなり、USBメモリに書き込んでインストールUSBメモリにする事もできます。
これでレガシーBIOS機種でも起動できる64Bit版RemixOSのインストールISOファイルの完成です。
インストールは32Bit版と同じように行います。
2017年06月21日 X200CAにてインストールと起動、動作を確認。
Windows7にインストールして選択起動できるんだから出来なくてはおかしいですね。なので非UEFI機種でもRemixOS 64BitをクリーンインストールできるようにISOを改造します。

Windows7でRemixOS 64Bit版ISOをマウント
マウントには「DAEMON TOOLS Lite」などの仮想DISKマウンタかWindows10なら標準でマウント可能です。

WinISOでRemixOS 32Bit版ISOを加工
「WinISO」などのISOファイルを編集できるソフトでRemixOS 32Bit版のISOを開き、そこへ64Bit版の画像の選択したファイルを「上書き」します。
そしてWinISOの「保存」アイコンをクリックして保存します。このとき「名前をつけて保存」はしてはいけません。ISOファイルの構造が違うものになり起動しません。
あとは間違わないように加工したISOファイルをリネームして保存するなり、USBメモリに書き込んでインストールUSBメモリにする事もできます。
これでレガシーBIOS機種でも起動できる64Bit版RemixOSのインストールISOファイルの完成です。
インストールは32Bit版と同じように行います。
2017年06月21日 X200CAにてインストールと起動、動作を確認。