デジタルカメラはまだまだ使える
スマホの出現で徐々に存在意義を無くしつつあるデジタルカメラですが我が家ではまだまだ現役を貫いております。
そはいうものの昨今のスマホのカメラ性能は異常なほどですね。
もはや何がしたいのかわからないデバイスに進化してきております。
ですが投売り状態のデジカメもまだまだ現役で使えるのも事実です。
今回は年明けにジャンクで購入した「CASIO EXILIM EX-ZS5」のバッテリーレス化を行いたいと思います。
![]()
本機
本機には3.7V 700mA/hのNP-80というバッテリーが付属されていましたが、専用USBケーブルが欠品していたことでバッテリーを充電することが出来ず、また経年による不具合が心配されたため破棄しています。
そこで我が家恒例バッテリーレス化を行います。
![]()
USBケーブルを直付け
結果から言ってしまえば3.7Vのバッテリー端子に5Vを供給しても本機は動いてしまいます。
ただし電源OFF状態でも液晶画面のバックライトが点灯しているという不可思議な現象がでますが(笑)
![]()
動作に不具合は無し
ついでにSDカードの抜き差しの邪魔になるバッテリーハッチ(扉)を撤去しSDカードのアクセスを改善しています。
本機に繋げた配線は充電用USBケーブルで、PCのUSB3.0ポートのバスパワーでも動作できます。
USB信号を本機に繋ぐとストレージモードとなり撮影が出来なくなるので、バスパワーのみ接続してデータはSDカード経由でPCに取り込む方法を採りました。
![]()
後ろから
今回はデジカメもUSBの5Vで動作してしまうというお話でした。
スマホの出現で徐々に存在意義を無くしつつあるデジタルカメラですが我が家ではまだまだ現役を貫いております。
そはいうものの昨今のスマホのカメラ性能は異常なほどですね。
もはや何がしたいのかわからないデバイスに進化してきております。
ですが投売り状態のデジカメもまだまだ現役で使えるのも事実です。
今回は年明けにジャンクで購入した「CASIO EXILIM EX-ZS5」のバッテリーレス化を行いたいと思います。

本機
本機には3.7V 700mA/hのNP-80というバッテリーが付属されていましたが、専用USBケーブルが欠品していたことでバッテリーを充電することが出来ず、また経年による不具合が心配されたため破棄しています。
そこで我が家恒例バッテリーレス化を行います。

USBケーブルを直付け
結果から言ってしまえば3.7Vのバッテリー端子に5Vを供給しても本機は動いてしまいます。
ただし電源OFF状態でも液晶画面のバックライトが点灯しているという不可思議な現象がでますが(笑)

動作に不具合は無し
ついでにSDカードの抜き差しの邪魔になるバッテリーハッチ(扉)を撤去しSDカードのアクセスを改善しています。
本機に繋げた配線は充電用USBケーブルで、PCのUSB3.0ポートのバスパワーでも動作できます。
USB信号を本機に繋ぐとストレージモードとなり撮影が出来なくなるので、バスパワーのみ接続してデータはSDカード経由でPCに取り込む方法を採りました。

後ろから
今回はデジカメもUSBの5Vで動作してしまうというお話でした。