Quantcast
Channel: goo blog Hone.のたま~に戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

TOSHIBA REGZA PC D731/T9EB 入手

$
0
0
TOSHIBA製地デジチューナー内蔵TV PCのREGZA PC D731/T9FB(以下本機)を入手。
我が家の21インチモニタが故障気味だと友人に話したら快く本機を譲渡してくれました。


ぱっと見TVと見分けがつかない本機

ただ本機はリモコンが無く、以前PC NETで本体台座破損のジャンク扱いで販売されていた経緯を持つ品です。
そして友人は台座を手作りして見事に復活したわけですw ちなみに2011年09月発表の製品です。

スペック
CPU:
 Intel Core i7-2670QM 2.2GHz(Boost 3.1GHz) 4コア 8スレッド 6MBキャッシュ 45w
チップセット:
 Intel Mobile HM65 Express
メモリ:
 DDR3-10600(PC3-1333) 4GB×2 8GB
グラフィックス:
 CPU内臓 Intel HD Graphics 3000
ストレージ:
 SATA3接続3.5インチHDD搭載可能
 現在200GB 2.5インチHDDを搭載(改造なしで搭載可能)
液晶:
 23形FHD TFT LEDバックライト
TVチューナー:
 地デジ、BS、CS ×2(ダブルチューナー) 現在動作せず(ソフトが不明w)
LAN:
 1Gbps 有線LAN
 Intel Centrino Wireless N-1000 IEEE802.11b,g,n 無線LAN
USB:
 USB2.0×4、USB3.0×2
入出力:
 HDMI×1、D端子+音声×1(PCとは独立した映像入力)
 音声出力、音声入力(ヘッドセット対応)
カメラ:
 130万画素 WEBカメラ
光学ドライブ:
 BDXLマルチドライブ(書き込み可能ブルーレイドライブ)

地デジの部分以外はその昔のハイスペックノートPCとほぼ同じ構成。

足を外して裏蓋を外した状態。程よくシールドされています。


シールド板を外した状態。基板は大きいが部品はノートPCw


無線LAN。Intel製です


CPUとヒートシンク。太いヒートパイプで熱を逃がします
オプションでGeForceなどの外部GPUが載るようです。(不具合の元なので要りませんがw)


メモリとチップセット。メモリは2枚装着できるデュアルチャンネル仕様です


地デジチューナー(右上)とB-CASスロット、その下にSDカードスロット


映像入力はHDMIとD端子


USB3.0チップ


LANチップでしょうか


電源は19V6.7A


地デジその2(左)、その下にはブルーレイドライブ用SATAコネクタ、その下にはアンテナ信号分岐基板


バックライト制御基板


ちょっと大き目の空冷FANとヒートシンク


スピーカー。いっちょ前に2.1チャンネルスピーカー内臓ですw


無線用アンテナは筐体に両面テープ止めw


ダブルチューナなのに片方がMini-PCIeで片方が別基板の変なつくりw

現在Windows7 Home Premium 64Bitをインストールしてテスト中。
TOSHIBA本家ではWindows7用のドライバがダウンロードできずにWEBで検索をかけてかき集めましたw

現在TOSHIBA本家ではWindows8/8.1用のドライバが公開されています。
おそらくWindows10も動作するはずです。(未確認)

地デジチューナーのドライバは見つけましたが視聴ソフトが発見できず地デジが見られない状態です。
このままソフトが見つからない場合は地デジ基板を2枚とも外して
Mini-PCIeスロットにSSDを装着。認識するようならば起動ストレージとして使おうと思います。

そんなこんなで23型液晶一体型PCをゲットしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>