REGZA PCにWindows10をインストール
我が家に来たREGZA PCは元が中古PCショップでジャンク扱いで販売されていました。
HDDが搭載されておらずバンドルソフトなども無い状態でした。
そこへWindows10 RS1 Home 64Bitをインストールしてみた訳ですが、
地デジチューナーが動作しない、でもドライバーはサポート。
一瞬「は?」と思われるかも知れませんが、本機の地デジチューナーの視聴ソフトは
購入当時HDDにインストールされ、それ以外の入手の手段が無いのです。
もしリカバリーDVDとかあっても発表から6年近く経過しておりサポートもしていないでしょう。
Windows10をインストールしても動作しない地デジチューナーが意外に多いのです。
メーカーは新規開発してまでWindows10用視聴ソフトを公開しない。
本機の地デジ視聴ソフトは配布方法からしてサポートページには
「アップグレード」のみ掲載し、大本の視聴ソフト本体は公開していない。
アップグレードとは言うものの本機の発表年度からしてWindows10用はありません。
実質地デジチューナーは使えない状態です。
ですがデバイスマネージャでは地デジチューナーのサウンド用ドライバが
しっかりインストールされている。
不可解ですよね~
地デジって未だにハードに共通したAPIが存在せず、ハードベンダーは地デジチューナー
個々の機種にあわせて視聴ソフトを作るようです。
世界の一部地域のみサポートする地デジは汎用ではないということでしょうね。
本機にWindows10をインストールした感想は
ドライバーのほとんどが後入れの要らない自動認識だった事が意外でした。
必要なのはチップセットドライバとサウンドドライバくらいで
その他のデバイスは赤外線ですら自動認識していました。
ま~Cortanaを使う気はないのでWEBカメラ(マイク搭載)をBIOSで殺しました。
第二世代Core i7とMobile HM65 ExpressのPCなのでWindows10の持つ
機能の総てが使えるわけではないですが、対応する範囲の機能はすべて
動作しています。
必要だったドライバもWindows8用「こちら」から入手してインストール。
使えない地デジチューナーは本機から取り外し、保管しています。
動きもしないのに電気流すのがもったいないですから。
そんなこんなで本機は地デジ以外はWindows10に対応してましたというお話です。
一通りの動作確認をした後に、Windows7に戻しましたけどねw
我が家に来たREGZA PCは元が中古PCショップでジャンク扱いで販売されていました。
HDDが搭載されておらずバンドルソフトなども無い状態でした。
そこへWindows10 RS1 Home 64Bitをインストールしてみた訳ですが、
地デジチューナーが動作しない、でもドライバーはサポート。
一瞬「は?」と思われるかも知れませんが、本機の地デジチューナーの視聴ソフトは
購入当時HDDにインストールされ、それ以外の入手の手段が無いのです。
もしリカバリーDVDとかあっても発表から6年近く経過しておりサポートもしていないでしょう。
Windows10をインストールしても動作しない地デジチューナーが意外に多いのです。
メーカーは新規開発してまでWindows10用視聴ソフトを公開しない。
本機の地デジ視聴ソフトは配布方法からしてサポートページには
「アップグレード」のみ掲載し、大本の視聴ソフト本体は公開していない。
アップグレードとは言うものの本機の発表年度からしてWindows10用はありません。
実質地デジチューナーは使えない状態です。
ですがデバイスマネージャでは地デジチューナーのサウンド用ドライバが
しっかりインストールされている。
不可解ですよね~
地デジって未だにハードに共通したAPIが存在せず、ハードベンダーは地デジチューナー
個々の機種にあわせて視聴ソフトを作るようです。
世界の一部地域のみサポートする地デジは汎用ではないということでしょうね。
本機にWindows10をインストールした感想は
ドライバーのほとんどが後入れの要らない自動認識だった事が意外でした。
必要なのはチップセットドライバとサウンドドライバくらいで
その他のデバイスは赤外線ですら自動認識していました。
ま~Cortanaを使う気はないのでWEBカメラ(マイク搭載)をBIOSで殺しました。
第二世代Core i7とMobile HM65 ExpressのPCなのでWindows10の持つ
機能の総てが使えるわけではないですが、対応する範囲の機能はすべて
動作しています。
必要だったドライバもWindows8用「こちら」から入手してインストール。
使えない地デジチューナーは本機から取り外し、保管しています。
動きもしないのに電気流すのがもったいないですから。
そんなこんなで本機は地デジ以外はWindows10に対応してましたというお話です。
一通りの動作確認をした後に、Windows7に戻しましたけどねw