Windows10 設定「デバイス」
設定の項目とレジストリキー ●デバイス 〇プリンタとスキャナー ・オンにすると現在の場所で最後に使用したプリンターが通常使うプリンターとして設定されます キー:HKEY_USERS\S-1-5-21-1037966509-2146783473-564838039-1001\SOFTWARE\Microsoft\ Windows...
View ArticleWindows10設定 「ネットワークとインターネット」
設定の項目とレジストリキー ●ネットワークとインターネット 〇Wi-Fi ・Wi-Fi キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e972-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0001 値:RadioEnable [0:オフ 1:オン]...
View ArticleWindows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど)
更新:2016年11月19日 セキュリティソフトをインストールしている環境は機能を無効化してから作業してください。 記事一部修正と追記 WindowsUpdateによる更新が「進まない」「終わらない」場合の対処法 WindowsUpdateを実行しWindows7を更新しようとしたが不具合がある場合、以下をお試しください。 文章を簡潔にするため説明をかなり省略しています。...
View Articleまだまだ使える第二世代時代のWindows7なPC
昨今Intel社のCPUは第七世代に突入するかの勢いがありますが、 我が家はどんなに新しくても動くPCは第三世代止まりな古いPCを使っています。 毎日の作業が単調かつ高いパフォーマンスを必要としないからなのですがw 能力設定としては ・PSO2が普通にプレイできて ・地デジ視聴ができる ・ゲーム機エミュレータがそこそこ動作して ・普段使いに不都合が無い程度のパフォーマンス...
View ArticleWindows10 Mobileでx86ソフトが・・・と言っていますがw
参考記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1031426.html これはまだ決定の話ではないのですが、 Windows10 MobileのARM版、言うなればWindows10スマホでWindows10 PCで動作するような アプリケーションやx86をターゲットにしたストアアプリが動くようになるかもしれない...
View ArticleLuvBook S LB-S211S故障箇所発見
更新:2016年12月11日 勘違いの修正。 先回4800円の第二世代Core i5搭載小型ノート Mouse Computer LuvBook S LB-S211S ですが故障箇所が判明。端的に言うと内部USBの2系統がお亡くなりになっております。 と書いていたのですが、マニュアルをダウンロードしてよ~~~~く見てみると。 WEBカメラは「Fn」+「F10」...
View ArticleWindows10 Home 設定「ストアアプリのアンインストール」
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 からバンドルインストールされたストアアプリをアンインストールします。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_App_Uninstall.bat」などにして管理者権限で実行してください。...
View ArticleWindows10 Home 設定「OneDriveアンインストール」
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 からバンドルインストールされたOneDriveをアンインストールします。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_OneDrive_Uninstall.bat」などにして管理者権限で実行してください。...
View ArticleWindows10 Home 設定「Cortana無効化」
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 からバンドルインストールされたCortanaを無効に設定します。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_Cortana_Disable.bat」などにして管理者権限で実行してください。...
View ArticleWindows10 Home 設定「不必要なサービスの無効化」
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 の機能を提供するサービスを無効に設定します。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_Service_Disable.bat」などにして管理者権限で実行してください。...
View ArticleWindows10 Home 「設定」の項目まとめて設定する
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 の設定をまとめて行います。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_Config_Setting.bat」などにして管理者権限で実行してください。 設定したいものだけをこのバッチに記述して実行してください。...
View ArticleWindows10 Home 設定 「ハイバネーション(省電力スリープ)を無効にする」
更新:2016年12月12日 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit Windows10 のスリープ設定のひとつハイバネーション(省電力スリープ)を無効にします。 以下の「青字」の部分をテキストファイルにカットアンドペーストして ファイル名を「Windows10_HibernateSleep_Disable.bat」などにして管理者権限で実行してください。...
View ArticleWindows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど)
更新:2016年12月14日 ここ3カ月くらいはアップデートに不具合もなく安定していますね。 WindowsUpdateによる更新が「進まない」「終わらない」場合の対処法 WindowsUpdateを実行しWindows7を更新しようとしたが不具合がある場合、以下をお試しください。 文章を簡潔にするため説明をかなり省略しています。...
View Article企業へ個人情報を預けることは閲覧され利用されることを意味する
昨今インターネット上のサービス全体で個人情報の閲覧を巡って論議される機会が増えているように感じます。 今回は「Evernote社員がユーザーのノートを勝手に閲覧可能に」の記事を見て感じたことを書いています。 なにか色々と言い訳をしていますが、Microsoft同様個人の情報を企業活動の道具として使う そういうことだと思います。...
View ArticleAcer W3-810 に Windows10 TH2 x86 インストール
更新:2016年12月17日 最近のアップデートで2回目のスクリーンローテーションが無効にされ、 今度はドライバレベルでの対応が必要なためWindows10での使用を断念しWindows8.1 Updateを インストールし直しました。 W3-810はTH2以降は非対応で不具合が出る。という事で納得しWindows10の使用を中止しました。 本日正式に友人より譲り受けたAcerの8インチ...
View Articleドスパラ Prime Note Galleria GT-F3について
更新:2016年12月17日 ドスパラが販売した第二世代Core CPUを搭載可能なGeForce GT540M搭載 当時 ゲーミングノートとして販売された機種ですが、Windows10の WindowsUpdateで誤動作するOptimusに対してドライバの更新を行わない設定を していたのですが、最近WindowsUpdateを実行するたびに無効にしたはずの...
View ArticleMouse Computer LuvBook S LB-S211Sについて
更新:2016年12月17日 Windows10を入れてタスクマネージャのCPU使用率が100%表示のまま使っていましたが 今後の大型アップデートというOSの入れ替えで「互換性のないプログラム」として 問答無用に「動作するプログラム」を消去される事案が頻発しているのでWindows10の 使用を中止しWindows7 Home Premium SP1 64Bitを新規インストールしなおしました。...
View ArticleNEC VersaProVK13MB-Bについて
第一世代Core i5でさらに超低電力CPU(17w)を搭載したNEC製のビジネスノートです。 Windows10をインストールして何の不具合もなく動作している数少ない機種です。 デスクトップPCはもとよりノートPCよりも低電力な作りなため各所に非力な部分がありますが 4コアなデスクトップ版Atomよりも体感的には軽快な動きをしてくれます。...
View ArticleRemixOS 3.0.207の重大バグ
更新:2016年12月19日 じつはWi-Fiがアップデートされると発生するらしいです。 インストール後のプロセスにバグがあるようで改善される様子がありません。 本家Android x86のマウスクリックができる版として使用できるので問題はないですね。 対象:RemixOS 3.0.207 32Bit...
View Article我が家のファイルサーバーを低消費電力化?
我が家のNAS代わりに使っているファイルサーバーを低消費電力なAtom系SoCの Intel Celeron J1900を使用したマザーボートAsRock Q1900Mに入れ替え。 もともとはA8-3570K(AMD FM1) 117w(CPU ID表示)の消費電力の多いCPUが載っていたのですが ファイルサーバーにAPUは過剰スペックだな~と思っていました。...
View Article