REGZA PC D731/T9EB とWindows10
REGZA PCにWindows10をインストール 我が家に来たREGZA PCは元が中古PCショップでジャンク扱いで販売されていました。 HDDが搭載されておらずバンドルソフトなども無い状態でした。 そこへWindows10 RS1 Home 64Bitをインストールしてみた訳ですが、 地デジチューナーが動作しない、でもドライバーはサポート。...
View ArticleWSUS Offline Updateを使ったWindows7の更新
更新:2016年10月23日 リンク修正 この記事は手放して放置しておくだけでWindows7の「重要更新」をインストールしてくれる便利ツール WSUS Offline Updateの使い方の説明です。 WindowsUpdateの不具合でも役に立つ神ツールと言っても過言ではありません。 WSUS Offline Updateをダウンロードし展開する...
View ArticleGeForce GTX 1050(Ti)が発売されましたね
GeForce GTX 1050/1050Tiが最近発売されましたが GeForce GTX 750/750Tiの置き換え的存在だとか。 性能面では750シリーズの1.3~1.5倍程度アップしてるそうです。 1050は最新のDirectX 12に対応していますが VRには対応しないそうです。 1050はランク的にローエンドクラスで消費電力は75w程度。...
View ArticleWindows10次期大型アップデート「Creators Update」を来年初めに・・・
Windows10はOSの領域をはみ出したまま Microsoftは次期大型アップデートを「Creators Update」と命名したようです。 発表時期は2017年初めと言っていますが正確な時期には触れていません。 このWindows10 Creators Update(Windows10 CR)は3D機能を重点的に強化。...
View ArticleWindows7や8.1をプリインストールしたPCの新規販売が終了
参考記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1027971.html どういうことかというとPCメーカーや販売店がWindows7や8.1をプリインストールした 新品のPCの販売を現在も行っていますが、 人によっては「まだWindows7や8.1で新発売してたのか」と思う方もみえると思います。...
View ArticleMicrosoftがまたWindowsUpdateの方式を変えると言い出した
参考記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1028408.html 何がどのように変更になるか細かなところは書かれていませんが、 現在までのWindowsUpdateと互換性の無い更新方法を採用するという事です。 何時から導入するかはっきりした事はわかりませんが 今後WindowsUpdateが「進まない」、「終わらない」等の不具合に見舞われても...
View Article今回はアニメ製作のお話
最近アニメ本放送に影響するような製作遅延や製作上の不手際等が目立ってきました。 参考記事:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/06/news023.html 今回の記事ではアニメ「ろんぐらいだぁす!」が制作上の都合により放映延期というもの。 ただ今回は同作品で2回目ということもあり「え?なにしてんの?」っていう感じがします。...
View ArticleWindows10がWindowsUpdateに失敗してるっぽい?
Windows10を使っていて「これはありえねぇ」という挙動に出くわした事は無いですか? 事の発端はWindows10を新規にインストールした後でWindowsUpdateを実行したのですが みょ~に時間がかかってたな~という印象がありました。 別に失敗してるとかそんな表示やエラーな挙動はこれといってなかったのですが・・・...
View Article中国製Androidスマホのファームウェアにバックドア、中国サーバーに情報を送信(タイトル転載)
引用元記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1030232.html 中華スマホのOS(Android)に本国へ利用者の情報を送信する バックドアが仕掛けられていたという記事を見かけました。 発覚しただけで類似の事例はもっと多いハズ そう感じていますけどね。私は お粗末なのが複数社製スマホに同じOSを提供とある所、...
View ArticleWindows10 第一世代Core系ノートでWindowsUpdateに時間がかかっている
2016年11月17日現在 原因を追究する気も起きませんがWindows10のWindowsUpdateの更新で 第一世代Core系CPU搭載ノートPCで更新に時間がかかるようになしました。 対象のWindows10はHome RS1 1607 32Bitと64Bit共に 特に「何をやっているのかわからないが」更新ファイルのダウンロードに やたらと時間がかかるようです。...
View Articleまだまだ使える第二世代時代のWindows7なPC
昨今Intel社のCPUは第七世代に突入するかの勢いがありますが、 我が家はどんなに新しくても動くPCは第三世代止まりな古いPCを使っています。 毎日の作業が単調かつ高いパフォーマンスを必要としないからなのですがw 能力設定としては ・PSO2が普通にプレイできて ・地デジ視聴ができる ・ゲーム機エミュレータがそこそこ動作して ・普段使いに不都合が無い程度のパフォーマンス...
View ArticleWindows10 Mobileでx86ソフトが・・・と言っていますがw
参考記事:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1031426.html これはまだ決定の話ではないのですが、 Windows10 MobileのARM版、言うなればWindows10スマホでWindows10 PCで動作するような アプリケーションやx86をターゲットにしたストアアプリが動くようになるかもしれない...
View ArticleWindows10 Homeの不必要なサービスをまとめて殺すw
更新:2016年11月25日 執筆開始:内容がかなり多いので少しづつ更新していきます。 また場合によっては記事を複数に分割する場合があります。 対象:Windows10 無印(Pro)/Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit 注意:RS1 1607でのみ検証しています。 それ以外のバージョンでは意図した通りに動作しない場合がありますのでご注意ください。...
View ArticleWindows10 Homeの不必要なサービスをまとめて殺すw その2
この記事は「Windows10 Homeの不必要なサービスをまとめて殺すw」の続きです。 内容があまりにも多いために記事を分割いたしました。 この記事のヘッダーは上記リンクを参照してください。 Secondary Logon 別の資格情報でのプロセスの開始を有効にします。 PCを複数のユーザーで使う場合は必要になるかも。よって必要なしw...
View ArticleWindows10のCortana無効化への考察
更新:2016年11月29日 対象:Windows10 無印(Pro)/Home [初代]、[TH2 1511]、[RS1 1607] 32Bit・64Bit Windows10の音声アシストCortana この機能に対して「不要」「使用への不安」などの理由でCortanaの機能を 停止したいユーザーが意外に多い。(当ブログのCortana関係の記事の閲覧数から判断)...
View ArticleRemixOS 3.0.207の重大バグ
更新:2016年12月02日 当現象の発生条件を発見 対象:RemixOS 3.0.207 32Bit [Windowsインストール][クリーンインストール] 64bit版はMX Playerが誤動作する関係で試していません。 RemixOSは簡単にAndroid x86体験が出来て プログラムの互換性もかなり高い事で有名ですが このたびシステムが起動不能になる重大なバグを発見しました。...
View ArticleRemixOS 3.0.207のインストーラーが新しくなってますね
更新:2016年12月05日 対象:RemixOS 3.0.207 release_Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201 RemixOSをUSBメモリなどに焼いて(ISOイメージを書き込む) 起動コマンドを書き換えてクリーンインストールしようと起動しましたが インストーラーが新しくなっているようです。 ●インストーラーが白黒表示...
View ArticleWindows10 Home RS1 1607 各種自動設定バッチ
更新:2016年12月06日 執筆開始。執筆中です。 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit 新規にWindows10 Homeをインストールした環境に自分好みの設定を 最小の手間で自動的に設定するバッチファイルを製作中です。 以下のバッチプログラムを使用して生じた結果に対し 当記事執筆者は一切の責任を負いません。自己責任でお願いします。...
View ArticleWindows10 設定「システム」
設定の項目とレジストリキー ●システム 〇ディスプレイ ・テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する。 キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\...
View ArticleWindows10 Home 「設定」のレジストリキー一覧
更新:2016年12月09日 執筆開始。当記事は随時追記されます。 対象:Windows10 Home [RS1 1607] 32Bit/64Bit [デスクトップ][ノート][タブレット] Windows10 Homeの「設定」の項目に対応したレジストリキーを探し出し 一覧にしています。用途はバッチなどで設定を自動化するなど。...
View Article