Quantcast
Channel: goo blog Hone.のたま~に戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

RemixOS 3.0.207 TABキーでインストーラーが起動できない場合の対処法

$
0
0
対象:RemixOS 3.0.207 32Bit
  Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.iso

EFI起動するとコマンドラインオプションが出ない
 レガシーBIOS機種でRemixOSを焼いたUSBメモリから起動すると、メニュー表示中にTABキーを押すことでメニューの下に起動コマンドが表示され編集可能になります。その起動コマンドを「あれしてこうする」とSSDやHDDにクリーンインストールできるのですが、EFI BIOSから同じようにUSBメモリを使って起動すると、別の起動メニューが表示されTABキーで起動コマンドを書き換えられません。

TABキーがダメならインストール用に改造しよう
 PCへRimixOSをインストールしたいと考えているのにライブモードは必要ありません。なのでUSBメモリをインストール専用に起動させます。そのためにはダウンロードしたRemixOSのISOファイルを加工します。


RemixOSのISOファイルを開きEFIの中身を表示。

ISOイメージの中身
 /boot/grub/grub.cfg

 赤字のファイルを加工します。面倒なので加工後の内容を以下に掲載します。元の各モードの起動メニュは削除してインストール用のもののみを表示するように変更しました。(カットアンドペーストする場合は改行コードに気をつけてください。改行コード:LF)

ここから
terminal_output gfxterm
set timeout=30

menuentry 'RemixOS 3.0.207 Install ' --class remixos --class android-x86 --class gnu-linux --class os {
search --file --no-floppy --set=root /kernel
linux /kernel root=/dev/ram0 SERIAL=random logo.showlogo=1 androidboot.selinux=permissive quiet DATA= INSTALL=1 DEBUG=
initrd /initrd.img
}
ここまで

赤字の部分がインストーラーを起動するためのコマンドです。

加工した「grub.cfg」を開いたISOファイルに上書きして保存すればインストーラーイメージが完成します。あとはUSBメモリに書き込んで起動すればインストーラーが起動します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>