鳳凰システムと名づけられた中華AndroidのPC版をちょっと触ってみた感想など。
色々テストちゅうw
PhoenixOS 2.0.3.106について
本家よりダウンロードした「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.iso」レガシーBIOS搭載機種では起動しないようになっていました。なので強引にレガシーBIOSでも起動可能にします。
・RemixOS本家より最終ビルドの「Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.iso」をダウンロードします。
・PhoenixOS本家より今回使用する「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.iso」をダウンロードします。30分くらいかかりますwww
・WinISOなどの「ISO」ファイルを編集できるソフト起動し「Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.iso」を書き換え可能状態で開きます。
・PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.isoをエクスプローラでマウントし、中身をすべて上で開いたISOに上書きします。
・編集した「ISO」ファイルを「PhoenixOS2.0.3.106.iso」などのファイル名で保存します。
・上で作成した「PhoenixOS2.0.3.106.iso」を「Win32DiskImager」などを使いUSBメモリに書き込みます。
作成完了です。あとはレガシーBIOS機種でUSBメモリから起動できる機種なら「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106」をインストール可能になります。
PhoenixOS 2.0.3.106をさわってみて
・Google Playストアがインストール可能に
しかしアカウント登録ができない。そしてプレイストアは起動後すぐに終了してしまう。
アクセス権はユーザーが設定しないといけないのは以前までと一緒。
・プレイストアが動かないので様子見
・依然として内蔵アプリストアはソフトが少ない
ストアアプリを自前で作ろうとするのが間違いでは?なぜGoogleを使わない?と疑問に思う。
・ストアアプリが動作しない時点でAndroidとしては「使えない」
おそらくAndroidベースの「違う何か」を中国で国産と言って発表したいのではないかと思ってしまいました。もしくは現在の弄くり過ぎた状態ではプレイストアやgoogleフレームワークは使えないようになってしまったのでしょうね。
現時点では
RemixOSの欠点を補うPC Androidを期待している方は諦めたほうが宜しいようです。
色々テストちゅうw
PhoenixOS 2.0.3.106について
本家よりダウンロードした「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.iso」レガシーBIOS搭載機種では起動しないようになっていました。なので強引にレガシーBIOSでも起動可能にします。
・RemixOS本家より最終ビルドの「Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.iso」をダウンロードします。
・PhoenixOS本家より今回使用する「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.iso」をダウンロードします。30分くらいかかりますwww
・WinISOなどの「ISO」ファイルを編集できるソフト起動し「Remix_OS_for_PC_Android_M_32bit_B2016112201.iso」を書き換え可能状態で開きます。
・PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106.isoをエクスプローラでマウントし、中身をすべて上で開いたISOに上書きします。
・編集した「ISO」ファイルを「PhoenixOS2.0.3.106.iso」などのファイル名で保存します。
・上で作成した「PhoenixOS2.0.3.106.iso」を「Win32DiskImager」などを使いUSBメモリに書き込みます。
作成完了です。あとはレガシーBIOS機種でUSBメモリから起動できる機種なら「PhoenixOSInstaller_v2.0.3.106」をインストール可能になります。
PhoenixOS 2.0.3.106をさわってみて
・Google Playストアがインストール可能に
しかしアカウント登録ができない。そしてプレイストアは起動後すぐに終了してしまう。
アクセス権はユーザーが設定しないといけないのは以前までと一緒。
・プレイストアが動かないので様子見
・依然として内蔵アプリストアはソフトが少ない
ストアアプリを自前で作ろうとするのが間違いでは?なぜGoogleを使わない?と疑問に思う。
・ストアアプリが動作しない時点でAndroidとしては「使えない」
おそらくAndroidベースの「違う何か」を中国で国産と言って発表したいのではないかと思ってしまいました。もしくは現在の弄くり過ぎた状態ではプレイストアやgoogleフレームワークは使えないようになってしまったのでしょうね。
現時点では
RemixOSの欠点を補うPC Androidを期待している方は諦めたほうが宜しいようです。