ちょっと世代が古いが十分使えるタブレットを入手
土曜に友人からDELL Venue 11 Pro 5130 (T06G)をクレードルと電源アダプタ付きで譲っていただきました。
本機はBay Trail世代の2013年発表の製品です。
![]()
本機+クレードル
SoCにIntel Atom Z3770 4コア 1.36-2.39GHzを搭載し、メモリは2GB(1GB×2デュアルチャンネル)で、 1920×1080 (フルハイ)10.8インチタッチ液晶と利用用途さえ限定してしまえば今でも十分使える仕様といえます。
本機は32Bit専用機でWindows7来の古いソフトウェアをインストールして使う用途に適していると思われます。
![]()
クレードルには豊富なI/O
汎用クレードルにはUSB2.0、1000MbpsLAN、HDMIなどPCに必要なI/Oが総て揃っていて、クレードルに本機を装着すればキーボードやマウスなどを接続してデスクトップ機としても利用可能です。
![]()
本機裏側
本機裏側のハードカバーは手で開けられる様になっており、内部のバッテリーを交換できるようです。
![]()
電源アダプタ
電源アダプタは小型な割にACケーブルが太くて固いミッキー仕様です。本機接続部のコネクタが特殊なため延長ケーブルを直付けし辛いのが欠点です(笑)
OSについて
我が家で常用しているWindows10 1511 Home 32Bitをインストールしようとしましたが、ファイルインストール後の初期設定時に先に進まなくなる現象が発生。
同世代機のToshiba dynabook TAB S50からリカバリーイメージを作り、本機にリカバリーしてWindows10インストール状態で起動し、本機のドライバーをインストールし直すことでOSを入れています。
インストールが進まなくなる原因は不明ですが一応正常動作しているようなので現時点で本機のリカバリーイメージを作ってOSインストールを終了しています。
そんなこんなで10インチクラスのタブレットを入手しました。
土曜に友人からDELL Venue 11 Pro 5130 (T06G)をクレードルと電源アダプタ付きで譲っていただきました。
本機はBay Trail世代の2013年発表の製品です。

本機+クレードル
SoCにIntel Atom Z3770 4コア 1.36-2.39GHzを搭載し、メモリは2GB(1GB×2デュアルチャンネル)で、 1920×1080 (フルハイ)10.8インチタッチ液晶と利用用途さえ限定してしまえば今でも十分使える仕様といえます。
本機は32Bit専用機でWindows7来の古いソフトウェアをインストールして使う用途に適していると思われます。

クレードルには豊富なI/O
汎用クレードルにはUSB2.0、1000MbpsLAN、HDMIなどPCに必要なI/Oが総て揃っていて、クレードルに本機を装着すればキーボードやマウスなどを接続してデスクトップ機としても利用可能です。

本機裏側
本機裏側のハードカバーは手で開けられる様になっており、内部のバッテリーを交換できるようです。

電源アダプタ
電源アダプタは小型な割にACケーブルが太くて固いミッキー仕様です。本機接続部のコネクタが特殊なため延長ケーブルを直付けし辛いのが欠点です(笑)
OSについて
我が家で常用しているWindows10 1511 Home 32Bitをインストールしようとしましたが、ファイルインストール後の初期設定時に先に進まなくなる現象が発生。
同世代機のToshiba dynabook TAB S50からリカバリーイメージを作り、本機にリカバリーしてWindows10インストール状態で起動し、本機のドライバーをインストールし直すことでOSを入れています。
インストールが進まなくなる原因は不明ですが一応正常動作しているようなので現時点で本機のリカバリーイメージを作ってOSインストールを終了しています。
そんなこんなで10インチクラスのタブレットを入手しました。