久々にデスクトップPCをアップグレードした
PC-9801UVの筐体を利用したMOD PCの「PC-9801UV64」をちょびっとアップグレード。
![]()
外観はほぼ変わらず
本機は日本の歴史的国民機であるPC-9801の外観を重視(?)したWindows MOD PCですが友人からマザーとCPUをセットで寄贈頂いたので早速アップグレードに挑戦します。
頂いたマザーボードは「ASUS H97I-PLUS」
第四世代ながらボード内にM.2 NGFF/NVMe SSDスロットを備えるMini-ITXマザーです。
頂いたCPUは「Intel Core i5-4460」第四世代の4コアCPUです。
![]()
ストレージ
本機上面の天板下には4基の2.5インチHDD/SSDを載せています。
現在は500GB HDD×4基です。
![]()
本機内部
以前ACアダプタ駆動で第四世代Core i3 CPUとH81チップセットのマザーを載せていましたが、今回4コアCPUで54wから84wへTDPが上がることからACアダプタを廃止して250wのTFX電源の改造品を内臓し直しています。
その関係で当初使用していた電圧/電流計が使用できなくなったので未使用になっています。
ATX系電源は配線だらけになるので好きにはなれませんが、仕方ないので我慢(笑)
本機仕様
CPU
Intel Core i5-4460
4コア4スレッド 3.2GHz-3.4GHz 6Mキャッシュ 84w
マザー
ASUS H97I-PLUS
H97チップセットMini-ITX
SATA×4 M.2 NGFF/NVMe 2280×1 USB2.0/3.0 DDR3
メモリ
DDR3-1600 4GB×2 8GB
USB3.0
フロント×3(内部ヘッダよりHUBにて拡張) リア×2
USB2.0
リア×6
ストレージ
SATA3×4 2.5インチ 500GB HDD×4
M.2 NVMe 2280 250GB SSD×1
OS
Windows10 1511 Lite 64Bit版(軽量化改変バージョン)
パフォーマンス
CPU-Z Multi Thread Bench:1414
CPU/CPU内臓GPU共に負荷100%にて1時間放置した状態でCPUの動作速度は3.2GHz、CPUの発熱は75度前後で安定動作しています。(室温25度)
サーマルスロットリングは定格以下にはなっていないようです。
世代がちょっと古い事以外は優秀な動作だと思います。
PC-9801UVの筐体を利用したMOD PCの「PC-9801UV64」をちょびっとアップグレード。

外観はほぼ変わらず
本機は日本の歴史的国民機であるPC-9801の外観を重視(?)したWindows MOD PCですが友人からマザーとCPUをセットで寄贈頂いたので早速アップグレードに挑戦します。
頂いたマザーボードは「ASUS H97I-PLUS」
第四世代ながらボード内にM.2 NGFF/NVMe SSDスロットを備えるMini-ITXマザーです。
頂いたCPUは「Intel Core i5-4460」第四世代の4コアCPUです。

ストレージ
本機上面の天板下には4基の2.5インチHDD/SSDを載せています。
現在は500GB HDD×4基です。

本機内部
以前ACアダプタ駆動で第四世代Core i3 CPUとH81チップセットのマザーを載せていましたが、今回4コアCPUで54wから84wへTDPが上がることからACアダプタを廃止して250wのTFX電源の改造品を内臓し直しています。
その関係で当初使用していた電圧/電流計が使用できなくなったので未使用になっています。
ATX系電源は配線だらけになるので好きにはなれませんが、仕方ないので我慢(笑)
本機仕様
CPU
Intel Core i5-4460
4コア4スレッド 3.2GHz-3.4GHz 6Mキャッシュ 84w
マザー
ASUS H97I-PLUS
H97チップセットMini-ITX
SATA×4 M.2 NGFF/NVMe 2280×1 USB2.0/3.0 DDR3
メモリ
DDR3-1600 4GB×2 8GB
USB3.0
フロント×3(内部ヘッダよりHUBにて拡張) リア×2
USB2.0
リア×6
ストレージ
SATA3×4 2.5インチ 500GB HDD×4
M.2 NVMe 2280 250GB SSD×1
OS
Windows10 1511 Lite 64Bit版(軽量化改変バージョン)
パフォーマンス
CPU-Z Multi Thread Bench:1414
CPU/CPU内臓GPU共に負荷100%にて1時間放置した状態でCPUの動作速度は3.2GHz、CPUの発熱は75度前後で安定動作しています。(室温25度)
サーマルスロットリングは定格以下にはなっていないようです。
世代がちょっと古い事以外は優秀な動作だと思います。