Quantcast
Channel: goo blog Hone.のたま~に戯言
Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

PC-9801UV11を保護。その後ガワだけに・・・

$
0
0
懐かしのPC-9801げっとぉ~
 本日大須商店街へ買い物に出かけ第一アメ横2Fの某ジャンクショップにてNEC PC-9801UV11を保護してまいりました。ただし再生目的ではなく筐体のみを利用した改造PCを作るための部品として購入しました。


既にバラバラw

 本機の状態は通電(電源)OK、FDD(アクセスランプ点灯とヘッドシークまで)OK、ぴぽっ音OK(笑)という状態です。映るモニタがないためこれ以上の確認ができませんでした。マザーや電源のコンデンサにお漏らし(笑)も無く綺麗です(バックアップ電池もお漏らし無し)。その後マザー(Cバススロット含む)、FDD、電源を取り外して「保管」し、ケース(筐体)のみを改造用に使用します。

本当は初代PC-9801もしくはPC-9801VMシリーズが欲しかったのですが某店には置いてなく目に付いた本機を購入しました。私の矜持としてPC-9801はカスタードクリーム色(笑)とブラウンフォントとフロントラインのあの形状でこそだと考えていますので、それ以外のPC-9801シリーズは除外しています。


筐体のみになった本機

 本機筐体内部は錆が殆ど無く多少の埃の堆積意外は綺麗です。少しの清掃で綺麗になりました。


正面から

 本機はFDD2基以外の記憶装置は搭載しておらず、また増設も内蔵ではできない機種です。ですが昨今の小型マザーと2.5インチHDDやSSDを搭載すればある程度の増設も可能でしょう。


フロントフェイスとFDDフロント部

 フロントフェイスはFDDのフロント部と共に洗浄と日焼け落としを行っています。


外観

 工具との比較して本機が当時如何に小型であったかが良くわかります。現在でも小型デスクトップとして通用する大きさだと思います。

今後の予定
 本機の筐体にSFX 300W電源基板、12V-19V 8Aコンバータ、ASRock H110M-STXマザー、2.5インチSATA HDD1基、USB3.0 HDD2基を内臓して旧型PC筐体を使ったWindows PCを組み立てようと考えています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 549

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>