Quantcast
Channel: goo blog Hone.のたま~に戯言
Browsing all 549 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストレージ増設(USB2.0+MicroSD編)

更新:2020年05月06日  執筆開始 ノートパソコンにストレージを増設  限られた内部スペースに大容量のストレージを載せたい場合があると思います。 しかし昨今のノートPCは小型・薄型・低消費電力が進み筐体内部にもストレージ増設が難しくなってきています。 さらにはストレージを繋ぐにもインターフェースや増設スロットすら無い機種もあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GPD WINに安価なストレージを追加

更新:2020年05月16日 応用可能!安価で大容量も可能なストレージ増設  GPD WINのストレージを増やしたいけどMicroSDスロットは1基しかなく大容量MicroSDになると高価でぱっと購入には至らない人向けの記事です。 注意:  当記事はGPD WINの改造記事です。記事を参考にして行った改造の結果生じた如何なる問題に対して記事執筆者は責任を負いません。自己責任で行ってください。 目的...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドンキの2in1 NANOTEが手に入らないw

5月1日にドン・キホーテで発売された2in1「NANOTE」が売り切れで入手できなかったり・・・ スペック的には「頭を使わないと快適には使えない低機能PC」に属するはずなのだけど形状が、最近ブームになりつつあるUMPC形状の画面360度回転式ヨガスタイル採用でタブレットとしても使えるらしい事から「面白半分」で購入するユーザーが多いらしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Fujitsu Arrows Q665/M を保護

富士通の企業向けタブレット  本日名古屋は大須の第一アメ横ビル内にあります某中古PCショップで富士通の企業向け防水タブレット「Fujitsu Arrows Q665/M」を保護してまいりました。価格は15,800円+税でした。 タブレット本体とスリムキーボード  本機はSoCにCore M-5Y10c(2コア 4スレッド...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toshiba Arrows TAB Q665/M 電源有線化改造

リチウムイオンバッテリーが嫌いなおじさんです  改造マニアな私は扱いの難しいリチウムイオンバッテリーが嫌いなのです。 改造中にちょっと工具で「ぷすぅ」と傷つけようものなら、たちまちお餅のように膨らんで爆発して発火するような危険物はPCに内蔵して欲しくないと常考えています。 先日購入したToshiba Arrows TAB...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toshiba Arrows TAB Q665/M 無念のストレージ増設

USB3.0で不具合  というよりはUSB3.0ポート使用時にノイズによりUSB2.0ポートに接続した2.4GHz帯を使用する無線マウスが誤動作しまくりで使い物にならない(笑) 私はタッチパッドが苦手なので無線マウスをよく使うのですが、それが使えないのは非常に残念無念で仕方が無い。 ストレージ増設をUSB2.0で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toshiba Arrows TAB Q665/M USB3.0ストレージ増設失敗

ノイズ対策し難い  前回USB2.0接続でSSDを本機に増設しましたが、今回USB3.0でSSDを接続しようと思いましたが結果的に失敗。 おそらくノイズ対策が難しいのが原因。 キーピン(USB3.0...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Toshiba Arrows TAB Q655/M USB3.0 SSD 増設成功

三度目の正直(笑)  前回のSSD増設改造でUSB3.0信号のノイズやら本機の構造上の問題で信号がリークしてた事が判明。 今度は配線が変な場所に触らないようにUSB3.0コネクタを撤去してそのランドから直接配線を引き出してチャレンジしてみます。 USB3.0コネクタを撤去し直接配線 前回コネクタ付の状態で配線しましたが筐体に信号線が圧接していたらしくUSB3.0接続に成功しませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GPD WIN USB2.0 ポート増設(完結編)

GPD WINは試作機  発表当初から仕様変更が頻発し同じ機種なのに複数のバージョンが存在するGPD WIN(初代)ですが、我が家の本機はそんな仕様変更の負の遺産と戦いつつも、 ・発熱により膨張する危険なバッテリーを排除 ・バッテリーの替わりに+5V有線電源接続 ・バスパワーの安定しないUSB3.0を廃止してUSB2.0化 ・USB2.0 4ポートHUB内臓...

View Article


名古屋大須商店街ジャンクPC販売店

更新:2020年06月27日 私が名古屋大須商店街でジャンクPCを探す店舗について  最近は、はっきり言ってジャンクの定義にはまる中古PCを販売しているのは「パウ」のみと言って良いくらいです。あとはかな~り世代の古い中古PCをジャンクとして販売している携帯ショップもありますが私は入店していません。高いしw 最近の様子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Diginnos DG-D08IW2Lを保護

AtomSoC搭載Windows10 TABをGET  ドスパラが販売したWindows8.1プリインストールのAtom TAB「DG-D08IW2」を私は以前所持していましたが、今回「DG-D08IW2L」をドスパラにて2000円で保護してまいりました。 質問不可、OSなしの状態で・・・ 箱売りは良いが・・・ 箱と中身が違う  本機はDG-D08IW2LでAtom SoC x5-Z8350...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Diginnos DG-D08IW2Lバッテリレス化改造

バッテリは劣化する  先日購入した8インチTABですがバッテリーの持ちが悪いのと、発熱により充電できなくなることでバッテリ消耗による使用時間制限のような現象を確認したので解消したいと思います。 バッテリレス化  そもそもバッテリの持ちが悪いのに、内部温度の上昇で充電ができなくなるのは致命的。 ならば本機筐体内からバッテリーを無くせば良いということです。 バッテリー取り外し...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZTE AXON7 2017 バッテリーが膨らんだのでバッテリーレス化

ZTEの製品はバッテリーが膨らみやすい?  私が使用した同社の製品は皆、経年とともにバッテリーが膨らみ操作に支障が出るレベルで不具合が発生しています。 理由はバッテリに密接して本体放熱用のヒートパイプを配置している事で、発熱をリチウムイオンバッテリーに逃がす構造がバッテリー劣化と膨張を引き起こす原因となっている様です。 膨らんだバッテリー。まるでおもちの様です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Linux MINT MATE 19.3でWindowsゲームをプレイ

更新:2020年08月09日  追記 Linux MINTでWindowsゲーム  Linux MINTはUbuntuをベースとしたディストリビュージョンの一つで結構ユーザー数の多い実績のあるOSです。今回他のOSでWINEの動作がイマイチだったのでLinux MINTでWINEを試したいと思います。 注意:  2020年03月20日現在最新のWINE 5.0では動画再生に不具合があります。...

View Article

お盆の大須ジャンク巡りは空振り

本日大須商店街へジャンク巡りへ行ってまいりました。 人出はまぁまぁで移動するにも不便するほど人出は無かったように感じます。 肝心のジャンク巡りでは 唯一のジャンク品の宝庫(?)パウでは出物は買い尽されている感が否めない品薄状態に感じました。 また例のごとく外国人の爆買いを目にしてうんざり。 ドスパラ(3F)にもスポットジャンクはなく、九十九の中古パーツ(メガタウン1F)では省電力Core...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Atomマシンは過去ゲーム用にいいかも

改造次第では大容量ストレージを内蔵可能  ASUSのエントリーノート Vivobook E200H(A)はAtom SoC搭載の低消費電力が売りのノートPCです。 薄型ファンレスノート Atom SoC搭載の本機はお世辞にも高性能とは言えませんが、Windows10の機能削除やサービスの停止を含めたパフォーマンスの調整次第では結構使えるノートPCと言えます。 本機はSoCにAtom...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhoneSE(第一世代)を買い直しw

 約一週間前に購入したiPhoneSE 2017(第一世代・後期発表品)に格安SIM入れて使っていましたが、iOSが13.6.1にアップデートされたら認識しなくなりました。 ソフトバンク版にSIMロック解除アダプタを使用していましたがAppleが手を打ったようです。 仕方がないのでSIMロック解除アダプタの使用を中止し、もう一度iPhoneSE 2017を買いなおしました。 iPhoneSE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Fujitsu LIFEBOOK S935/KにUSB2.0 HUBを内蔵した

Fujitsu LIFEBOOK S935/KにはUSB3.0 TypeAポートが3つありますがマウスやゲームコントローラーのレシーバーが増えてきたのでUSB2.0 HUBを内蔵してそれらをバッテリースペースへ内蔵しようと考えました。 改造  本機は中古で購入した際にバッテリを破棄しており、バッテリースペースは広大な(笑)空間が空いています。 USB2.0 HUBを内蔵してみた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Diginnos DG-D08IW2Lをゲームコンソール化

更新:2020年09月19日 作業開始  当記事は作業進捗が追記されます。  最近レトロゲーム用ゲームコンソール(携帯ゲーム機)をAmazonなどで目にする機会が増えているように感じます。ですが手頃価格な製品は液晶画面が3.5インチ程度と小さいため、目の悪いおじさんにはゲームの文字が小さすぎて見辛いのでした。 そこで以前2000円で購入したDiginnos...

View Article

Atom SoC搭載タブレットなどでセレクティブサスペンドを無効にする方法

タブレットなどでAtom SoCを採用したWindows10デバイスの電源設定を開くとUSBの項目が無い場合あります。コレ、USB HDDやUSBメモリを勝手に電源Offする「セレクティブサスペンド」の設定項目も表示されないことになります。 私が良く利用するUSB HUBとMicroSD...

View Article
Browsing all 549 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>