DG-D08IW2 電源が入らない、画面が真っ黒のまま何も出来ない
直前までWindowsが動いていたが 起動や再起動時に画面が真っ黒のまま 変化が無く、電源リセットが効かない場合の対処法 バッテリの完全放電を行います。 USB端子から5Vが出力されている状態ならば USB端子に外付けUSB HDDなどを繋ぎ 放置しバッテリを放電させます。 USBから5Vが出ていない場合は本機を分解し、 バッテリの配線をマザーボードから外して 取り付けなおします。...
View ArticleDG-D08IW2 タッチ操作が効かなくなった時の対処法
タッチ操作が効かなくなった時の対処法 Windows10が起動するならUSBにマウスを繋ぎ タッチパネルドライバを入れなおしてみる。 ドライバは「こちら」で配布しています。 配布主様に感謝です。 または、Destroy Windows 10 Spying http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html の「Fix...
View ArticleDG-D08IW2 画面ローテーションが効かなくなった時の対処法
画面ローテーションが効かなくなった時の対処法 Windows10 1703をインストールし WindowsUpdateをかけると動作しなくなる(2017年10月現在) Windows10 1511のまま使用することをお勧めします。 Atom x5-Z8300のプラットフォームドライバーをインストールし HD Graphicsドライバを入れなおすと解消する場合がある。...
View ArticleDG-D08IW2 発熱による液晶画面の品質劣化を緩和する
発熱による液晶画面の品質劣化を緩和する 電力管理でハイパフォーマンス設定にして使用していると 本機が発熱し、縦持ちで液晶右側面が青味がかった表示 になってくる。熱による表示の変質であり放置すると 表示に支障が出るようになる。 対策としては発熱しないパフォーマンス設定を行う。 BIOS設定のAdvancedにある CPU Configuration Power Technology ⇒...
View ArticleDG-D08IW2 メモリ不足でもメモリ設定は変更しない
メモリ不足でもメモリ設定は変更しない Windows10がメモリ不足でスワップ発生して遅くなろうが BIOSのメモリ設定は変更するとソフト(ストアアプリではない)が 異常終了したりエラーが発生するので出来ない。 このAtom x5-Z8300というSoCは自力で IGXとCPUのメモリシェアの動的制御が出来ない子らしい トータルメモリにIGXとCPUのメモリが被ると...
View ArticleDG-D08IW2 突然MicroSDが認識しなくなる対策
突然MicroSDが認識しなくなる対策 仮想HDDにてマウントしたり、シンボリックリンクで 仮想フォルダ化したMicroSDが突然Windowsから 認識されなくなる。 ソフト(ストアアプリではない)をインストールして使用していると ソフト起動中に突然MicroSDが認識しなくなりストレージとして 使えなくなる。一瞬で元に戻るときもあれば再起動、BIOS初期化...
View ArticleDG-D08IW2 Windows10をビルド1511に戻したい
Windows10をビルド1511に戻したい場合 本機をWindows10 1511からアップデートしてしまったが 元の1511に戻したい場合は以下のリンクより 日本語Windows10 1511 ISOファイルをダウンロードした ISOファイルを「Win32DiskImager」などでUSBメモリに 書き込みクリーンインストールすると戻せます。 Windows10 1511 ISOダウンロード...
View ArticleDG-D08IW2 Androidをインストールする
更新:2017年10月05日 当記事は随時更新される記事です。進展があった場合更新されます。 一筋縄ではAndroidをインストールできない Androidは本機のBIOSのせいでかなり苦戦します。 64Bit対応SoCに対してBIOSが32Bitしか視野に入れていない作りなので Androidのインストールで支障が出ています。 唯一いい感じに動きそうなのはAndroid x86本家の...
View ArticleDG-D08IW2 Bluetoothが突然切断する対策
Bluetoothが突然切断するのはWindows10の電源管理が原因です。 デバイスマネージャをを開き 本機bluetoothデバイスのプロパティを開き「電源の管理」を開きます。 「電力の節約のために、コンピュータで このデバイスの電源をオフにできるようにする」 のチェックを外して「OK」をクリック(タップ)します。 これで意図しないBluetoothの切断は起こらなくなります。...
View ArticleDG-D08IW2 WindowsUpdate無効化
更新:2017年10月05日 暫定公開 現在動作確認中 Windows10の強制アップデートに繋がるWindowsUpdateを停止し Windows10のアップデートが行われないようにします。 対象:Windows10 1511 推奨: 実行後WindowsUpdateが出来なくなるので WindowsUpdateで現時点での更新を適用しておくことをお勧めします。 前準備:...
View ArticleDG-D08IW2 WindowsDefender無効化
ファイルアクセスを鈍化させるWindows Defenderを無効化します 対象:Windows10 1511 推奨: WindowsUpdateで現時点での更新を適用しておくことをお勧めします。 以下の青字の部分をテキストファイルにコピーし 名前を「Windows10_Defender_Disable.bat」などにして 管理者権限で実行。 Windows...
View ArticleDG-D08IW2 ストアアプリを勝手にインストールされないようにする
当記事は実験中の項目を含みます。随時更新されます。 対象:Windows10 1511 Windows10のストアアプリの中にユーザーがアンインストールしても 勝手にインストールし直すアプリがあります。 Candy Crush Soda Saga Twitter の2つで、使わない人にとっては存在そのものが邪魔です。 PowerShellなどを使い一旦はアンインストールできますが、...
View ArticleDG-D08IW2 ストレージ不足解消(リンクフォルダー編)
対象:Windows10 DG-D08IW2 はストレージが32GBしかなく Windows10の初期状態で10GB程度消費しています。 そこにWindowsUpdateやユーザーのソフト (ストアアプリではない)等をインストールしていくと ストレージの容量はあっと言う間に不足してきます。 ドスパラのHPにストレージを増やす方法が...
View ArticleWindows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど)
更新:2017年10月11日 ・最近64BitのWindows7(IE11)でGyao!(Yahoo)の動画の一部が再生されない様です。 WindowsUpdateによる更新が「進まない」「終わらない」場合の対処法 WindowsUpdateを実行しWindows7を更新しようとしたが不具合がある場合、以下をお試しください。 文章を簡潔にするため説明をかなり省略しています。...
View ArticleMicrosoftがWindows10 Mobileを破棄するそうです(注意:旧Windows10のスマホのことです)
なんかIMEの変換が面白い事になってて誤字が・・・w どうもすみません(汗 https://japan.cnet.com/article/35108486/ こんな記事がありました。 まぁはっきり言ってしまえばWindows10の初期のスマホは捨てますよと言うことらしいです。 ストアアプリも充実しない、日本人ウケしないアプリばかりの羅列、...
View ArticleDG-D08IW2 ストアアプリをスタートメニューから一掃(戻せない)
対象:Windows10 1511 条件:Windows10クリーンインストール時推奨 Windows10をクリーンインストール時に仮のユーザーを作ってログインする。 PowerShellを管理権限で実行し、以下のコマンドを実行。 (インストール直後のドライバを入れる前に行う方がトラブルがありません) Get-AppXProvisionedPackage -online |...
View ArticleDG-D08IW2 Windows10 Creators Update(RS2)のアップデートを回避する方法
更新:謎の更新プログラムKB4023057追記 対象:Windows10 1511 Windows10 Creators Update(RS2)のアップデートを回避する方法 http://windowsfaq.net/windowsupdate/avoid-updating-rs2/#block 上のURLで紹介されている方法でKBをインストールされないように出来るようです。...
View ArticleWindows10 Fall Creators Update(RS3)について
注意: 以下の記事は比較的発表年代が古く現役で動作しているPC向けです。 指標は2013年以前に発表されたPC。 もしくはAtomなどの比較的非力なCPU、SoC搭載機種。 アップグレードは必須ではない 以下の条件を満たしている場合OSアップグレードは控えたほうが良いです。 ・Windows7世代のドライバを使用しているPC Windows10の新機能でドライバが動作しなくなる事がある。...
View Article他人のPCの演算能力を使いただ飯を食う馬鹿者現る
閲覧者のPCを無断でマイニングに利用するサイトが多数--5億台に影響の可能性も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-35108804-cnetj-sci 言い訳もすごくて「ちょっとした実験」などと釈明していますが、 これは.NETよりも性質の悪い「他人の褌で相撲を執る」と同じ行為だと思います。...
View ArticleWi-Fiの暗号化技術に脆弱性発見
Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html 無線LAN規格のWi-Fiに実装されている暗号化技術である WPA2に脆弱性が発見されたそうです。 以前もWi-Fiは暗号化キーを解読される脆弱性がありましたが 今回はほぼ全てのルーターなどの機器が対象だそうです。...
View Article