Quantcast
Channel: goo blog Hone.のたま~に戯言
Browsing all 549 articles
Browse latest View live

Lubuntu PPSSPP(PSPエミュレーター)のインストールメモ

対象:Lubuntu 17.10 32Bit版、64Bit版 ターミナルを起動し以下のコマンドを順次実行する。 その後、Lubuntuメニューに「ゲーム」が現れ 「PPSSPP」を選択することで実行可能。 コマンド:  sudo add-apt-repository ppa:ppsspp/stable  sudo apt-get update  sudo apt-get install...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lubuntu Yahoo!ニュースの動画をFireFoxで観る

Yahoo!ニュースはLinux系OSを排除しているのだそうです。 そこでLubuntuのFireFoxで Yahoo!の動画を視聴する場合の方法をメモします。 FireFoxのアドオンマネージャを開き、アドオンを「USER」で検索します。 User-Agent Swicher(共有された地球のアイコン)が見つかるので インストールします。 Agent選択ウインドウ...

View Article


Windows7 使い続けるなら必須プログラムを保存しましょう

Windows7の延長サポートもそろそろ怪しくなってきた Windows7の延長サポートが2020年(実質2019年末)までなのは公表されていますが、 今後Microsoftの方針転換などで更新プログラムなどの配布が 廃止される可能性が無いとは言い切れません。 そこで現在入手可能なWindows7の後入れプログラムを収集し 保存しておくと、サポート打ち切りの後でもWindows7を...

View Article

Windows 7 の WindowsUpdateの不具合回避法(進まない、終わらないなど)

更新:2017年11月28日 ・互換性を無視した「セキュリティ更新」と称した不具合が今後増えると予想します。  Windows更新でエプソン製ドットインパクトプリンタ印刷不能の問題  28日の更新で修正されたようです。 ・28日の更新でローカルポリシー関連の更新があります。セキュリティ設定などの確認を。 WindowsUpdateによる更新が「進まない」「終わらない」場合の対処法...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1年半ぶりくらいのPC自作

久々のデスクトップPC自作 Windows PCを極力減らすべく汎用で何でもこなせるPCを1台用意しようと 1年半くらいぶりにPCを自作しました。 と言っても古いパーツの寄せ集めだけどねw 正面上から 光学ドライブはノート用BDマルチドライブ 空気の流れが良さそうなお尻 まぁ外観は普通のデスクトップPCです。 狭いスペースを有効利用 5インチベイにはマルチデバイスブラケットなる物を使用。...

View Article


新しいCPUの形「RISC-V」が注目を集めているようです

 諸外国ではCPUのアーキテクチャ「RISC-V」が注目を集め 一部の企業は新しく誕生するRISC-V形式のプロセッサを採用する様です。 海外で急激に盛り上がる新CPU命令アーキテクチャ「RISC-V」 元TransmetaのDitzel氏が新会社で4,000コア以上のRISC-V CPUを発表 Esperanto Technologies...

View Article

Lubuntu Gnome-mplayerで画像の乱れを解消

対象:  Lubuntu 17.10 32Bit、64Bit  Intel HD Graphics環境 Gnome-mplayerで動画を再生すると動きの多い場面で 画像に乱れが出る場合があります。 以下に解消法をメモします。 Lubuntuのユーザー「root」にパスワードを設定する ターミナルを起動し以下のコマンドを実行する。 sudo passwd root 新しいパスワード パスワード確認...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lubuntu と相性がいいFreeNASサーバーを再構築

LubuntuはWindowsマシンとファイル共有すると  転送速度が遅いようだ FreeNAS ASUS C60M1-I Linux環境になりつつある我が家で各PCとのファイル共有に Windows7のファイル共有を使っていましたが Lubuntu側からWindows7の共有ファイルにアクセスすると アクセス速度が遅く、NETの情報を元に改善策を色々試しましたが 改善には至りませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Windowsて未だに色々仕掛けられていますね

今度はタッチパッドドライバにキーロガー  所謂デバッグモードをそのままにして脆弱性の元となるドライバが 次々に発見されていますね。今年だけでもサウンドドライバに次ぐ 2件目。どーなってるのでしょうねMicrosoftのOSは。 Synapticsのドライバにキーロガー、HPが対策へ 記事を読んでみると「デバッグモード」らしき物だそうですが、...

View Article


Ubuntu 17.10のドライバにBIOSを書き込み不可能にする不具合

一部PCのBIOSを破壊するバグでUbuntu 17.10が一時取り下げ 上記リンクの記事を観てみるとBIOSを書き込み禁止にするそうですね。 しかも一部機種に限定して起きるそうです。  件のドライバは「Intel-spi-?????・・・」だそうです。 これはUbuntu 17.10自体が悪いのではなくて、件のドライバの ソースコードを作った者か、ソースコードをビルドした者が...

View Article

Diginnos DG-D08IW2に新BIOSが公開されていた

ドスパラ販売のWindows10採用の8インチタブレットに Windows 10 Fall Creators Updateに対応した新しい ファームウェア(BIOS)が公開されていました。 Windows Update 適用後に発生する画面の回転不具合、バッテリー駆動時のタッチパネル不具合修正ファームウェア更新について リンク先のページでファームウェアがダウンロードできます。...

View Article

新しい1年の始まりです

あけましておめでとうございます 昨年中は当ブログをご覧いただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 Windows7やLinux、モバイル機器のネタを公開してまいりましたが、 Windows7はWindowsUpdateの不具合も解消されつつ、安定期に入り Linux系OSではWindows10に代わる軽量OSとして今後注目したいと思います。 Android...

View Article

12月31日(日)のつぶやき

ブログと連携はじめました。 blog.goo.ne.jp/psyna_hone/ — Psyna Hone (@HonePsyna) 2017年12月31日 - 20:53

View Article


Windows7 使い続けるなら必須プログラムを保存しましょう

Windows7の延長サポートもそろそろ怪しくなってきた Windows7の延長サポートが2020年(実質2019年末)までなのは公表されていますが、 今後Microsoftの方針転換などで更新プログラムなどの配布が 廃止される可能性が無いとは言い切れません。 そこで現在入手可能なWindows7の後入れプログラムを収集し 保存しておくと、サポート打ち切りの後でもWindows7を...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HP ProBook 4230sを保護

HPの第二世代Core i3ノートPCを保護してまいりました。 HP ProBook 4230s製品スペック表 HDDを追加するだけでLubuntuが普通に動作します 天板 シール跡以外は綺麗な方です 価格は5800円 思い出したw 年明け価格で15%OFFだった。購入金額は4930円でした。 第二世代で故障無く動作する製品では安い部類です。 (最近妙に中古もジャンクも価格が上昇してますが・・・)...

View Article


Intelの殆どのCPUが影響を受ける脆弱性が発見されたそうです

CPUに脆弱性発見、機密データ漏えいの恐れ 業界全体で対応 インテル、ARM、AMDなど多数のCPUに脆弱性--各社が対応急ぐ Meltdown and Spectre なんでもWindows、Linux、Android(ごく一部)など 多くのプラットフォームでIntelやAMD、ARMプロセッサ を採用するOSで脆弱性が発見されたということです。...

View Article

AndroidアプリにはURLクリックでユーザー情報が盗まれるものがあるそうです(中国)

Androidは開発者がユーザーの情報を収集する事が非常に多く え?今更? という感じですが、今回は URLをクリックするだけで個人情報が抜き取られるAndroidアプリの脆弱性が中国で発覚 の記事を見て書いています。 もともとGoogleやAndroidのアプリ開発者はかなりの ユーザー情報を収集可能なように作ることができると いわれています。...

View Article


Windows7世代PCのセキュリティ対策メモ

更新:2018年01月23日  執筆中 Windows7世代PC  ここではCore2Duo CPU~第三世代Core CPU世代までの PCにWindows7をインストールしているユーザー向けのメモです。 CPUのセキュリティ脆弱性  Intelの殆どのCPUが影響を受ける脆弱性が発見されたそうです 上記リンクで紹介しているCPUの脆弱性に絡み当記事対象のPCは...

View Article

今度はAndroidが音声盗聴の疑い(アプリ)

スマホのマイクから勝手に情報収集するゲームアプリ、多数発見 スマートフォンのマイクで周囲の音を収集し使用者に最適な広告を表示するアプリが存在することが明らかに 今回の記事はWindows10のCortana同様、 Android搭載端末のアプリが端末のマイクから環境音を収集し ユーザー向けの広告表示に利用するという完全な盗聴である。 広告表示の判断材料として使用とは開発企業は弁解しているが...

View Article

脆弱性回避パッチでOS再起動なんて本末転倒ですね

パッチを当てるとOSが再起動してまともに使えない そんな脆弱性パッチが流通しています。 Intel、Sandy BridgeからKaby Lakeのシステムで“再起動問題”が発生中 自分の所で発表したCPUのパッチくらい自社で 検証してから流通させろと言いたいです。 ユーザーを人柱にしてデバックするなと。 この不良パッチのせいでOSが再起動してしまう システムでは次回正常なパッチはどうやって...

View Article
Browsing all 549 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>